Saturdays NYC NEWoMan TAKANAWA

時と場をサーフする
Surfing Through Time and Space
私たちが今、Takanawa Gateway NEWoMan に新しく開いた Saturdays NYC は、「どこに属しているのか」という問いからはじまった。
ニューヨークという出発点から15年以上、日本という地で呼吸し続け約12年。文化や習慣と混ざり合い、ブランドのアイデンティティは進化し続けていると感じる。もはやそれは「ニューヨークのもの」でも「日本のもの」でもなく、双方の境界がぼやけ、溶けていく過程そのものが、新しい「場」の物語となっているとも言える。
空間はブランドの過去と未来を含む“今”を映す場である。
私たちが目指す場は、決して装飾空間ではなく、彼らが編み上げた時間と人の経験を纏う空気のような存在である。
「境界線をぼやかす」ということを意識した。
外と内、商業と生活、設計者と施主、過去と未来──それぞれの間に引かれてきた線を少しずつ曖昧にしていく。計画された合理性の中に、偶然や時間の痕跡が入り込む余地を残すこと。それが生きた空間へと変化させる力になる。
床には厚さ3cmのコンクリート平板をグリッド状に敷き詰めた。その整然さは都市の秩序を象徴しつつ、素材特有の粗さが光や影をやわらかく受け止める。
そのコンクリートと呼応するように配置されたのは、再利用された建築型枠用のメタルフォーム。使い込まれたスティールに刻まれた傷や塗装の剥がれは、時間が残した痕跡であり、均質を拒む個体差が空間に生命感を与えている。
そして、それら人工的な素材を包み込むように添えられたのが、北米の大地で150〜200年をかけて育ったウェスタンレッドシダー。
海を越え、時を重ねてきたこの木は、Saturdays NYC が辿ってきた旅路そのものを象徴している。
ニューヨークのブランドが日本で根を張り、さらなる地域へと広がっていく──この流れそのものをレッドシダーの重なりで表現するべく、斜め貼りという手法を用いた。
個性豊かなレッドシダーの斜め貼りが、空間全体に“揺らぎ”と“指向性”を与え、時間が流れ出すような印象をつくることを意図した。
さらに、天井や柱の一部には銅の粉を混ぜこんだ塗料を施した。
その作業は私たち設計者と施主が現場に立ち、手を動かしながら共に行ったものだ。完成されたものを単に「渡す」のではなく、互いの境界が交わる場所として共に“つくる”。効率の美学を越えて、そこに生まれるひとつの曖昧な領域──それがこのプロジェクトの本質である。
結果として、Takanawa Gateway NEWoMan の4階という人工的な条件の中で、内部と外部、共用と専有、人と空間がゆるやかに溶け合う場となった。
ここでは通り抜ける風や人の気配が空間に染み込み、訪れた人ごとに異なる時間が流れるように設計を試み、空間が「所有される」ものではなく、「共有される」ものになる瞬間を私たちは目指した。
誰もが簡単に美しい空間をつくれる時代だからこそ、私たちは「物語としての設計」—情景—を重ねたいと思う。素材や工程のひとつひとつに内在する時間、人の手が介在する痕跡、そしてブランドと場所が交わる瞬間──それらが重なることで、はじめて「場」は呼吸を始める。
境界線をぼやかすこと。それは不明瞭さを許容することでもある。
明確に分けることで失われてきた「人と時のあわい」を再び取り戻すとき、空間はただ存在するだけでなく、生きた体験を生み出す媒介となる。Saturdays NYC がこれからも進化を続けるように、この空間もまた変化し、時間とともに新しい意味を見つけ続けていくだろう。
・・・
Our newly designed Saturdays NYC at Takanawa Gateway NEWoMan began with a simple question: where do we truly belong?
Originating in New York more than 15 years ago and breathing for about 12 years in Japan, the brand’s identity continues to evolve as it merges with local culture and everyday life. It is no longer just “of New York” or “of Japan.” The boundary between the two has quietly blurred, melting into one continuous story—a narrative of place itself.
Space reflects the brand’s “now,” carrying its past and its future within.
The place we aimed for is not an ornamental one, but something that carries time and human experience—like the air itself.
Blurring boundaries was our guiding principle. Between inside and outside, commerce and life, designer and client, past and future—these lines are gently dissolved. Amid rational design, we leave room for chance and the traces of time, allowing the space to come alive.
On the floor, 3cm concrete slabs are laid in a quiet grid, symbolizing urban order while softly holding light and shadow.
In dialogue with this surface, reused metal forms—construction molds once used to shape concrete—stand with their scars and worn textures intact. These imperfections breathe life into the space, rejecting uniformity.
Encasing these industrial materials is Western Red Cedar, grown for 150–200 years in North America.
Crossing oceans and time, this timber embodies the brand’s own journey—born in New York, rooted in Japan, expanding further outward. The diagonal arrangement of the cedar planks reflects that journey’s flow, evoking the spirit of the iconic slash in the Saturdays logo.
Each board’s natural grain introduces rhythm and movement, giving the space a tangible sense of time in motion.
We also applied paint mixed with copper powder to a portion of the ceiling and columns—a process done by both designer and client on site. Rather than handing over a finished commercial product, we chose to create together. In that act, boundaries blur once more; the efficiency of design yields to collaboration and ambiguity. That is, in essence, what this project stands for.
As a result, within the artificial condition of the fourth floor of Takanawa Gateway NEWoMan, inside and outside, common and private, human and spatial, all coexist and dissolve into one.
Here, the breeze and people’s presence seep into the environment, shaping time uniquely for each visitor. The space is not something to own but something to share.
In an era where beautiful spaces can be created with ease, we aspire to stack “stories as design”—layers of scene and feeling. Within materials, crafting processes, and the touch of hands lies time itself; through their intersection, space begins to breathe.
To blur boundaries is to embrace uncertainty. When we reclaim the subtle interstice between people and time, a space becomes more than a form—it becomes an experience, a medium that continues to change and find meaning over time.
Just as Saturdays NYC keeps evolving, so too will this space move—surfing through time and place.
-Shop Information-
Saturdays NYC
https://www.newoman.jp/takanawa/floorguide/detail/?scd=002979
Data
-
Client
Saturdays NYC
-
Location
Takanawa, Tokyo
-
Completion
2025 , 09
-
Total area
149.59㎡
-
Design
Masaki Kato, Aoi Hirose, Kotaro Mikazuki
-
Furniture
SugiyamaSeisakushoCo.,Ltd.
-
Construction
JPDH co.,ltd.
-
Green design
The Plant Society
-
Lighting design
DAIKO, Nest Studio
-
Speaker
Puddle Sound
-
Curtain
株式会社よあ
-
Photo
DAISUKE SHIMA



















