Sendomachi Residence
東側を太平洋に接する、大分県・佐伯市。 その船頭町という町に建つ築90年程の 木造住宅をリノベーションしました。 施主の家族は町で300年以上に渡り暖 簾を掲げる老舗の麹店で、今回の計画地 と同じ通りに位置しています。息子で ある施主が家業のPRだけでなく、町の にぎわいを復活させるため地元の人々 と集い、新しい活動をつくっていく拠 点となるオフィスを備えた住まいをつ くることを決意され、彼のビジョンを 実現するための設計が始まりました。
この住宅で最も象徴的な空間となるのは、既存の通り土間をそのまま残した1階の空間です。全面を格子戸とした入り口から足を踏み入れると、土間のオフィススペースが広がります。格子戸を開け放つことで前面道路とフラットにつながる、セミパブリックなスペースとしました。家族の居住空間の中心となるキッチンとダイニングは通りに向けて設えることで、料理を支度する様子、にぎやかな食事のシーンが土間へ、そして前面道路へとにじみだします。ダイニングの頭上は吹き抜けとし、施主が惚れ込みこの物件の購入に至った屋根の大梁を見せました。主寝室と子供部屋を擁する2階は、吹き抜けを囲むように居室を配置しています。90年の歳月を超え建物を支えてきた構造は、美しいシンボルとして家族が集う様子を見守っています。
積極的に街や通りと関わり、自分たちの生活の一部をコミュニティーに開いていく。住宅というプライベートな空間にパブリックの要素が自然に取り込まれ、また発信されていく。そんなビジョンを持った施主と形づくっていく住宅は、私たちにとって大きな意味を持ちます。暮らすことをどのように捉え、場所の文脈とどのようにつながるのか?施主と共に課題を見つけ、仮説をたて、毎日の暮らしの中で実践していくのです。今プロジェクトの施主は「住む」と「つながる」を暮らしの軸に選びました。
ある時は通り側に面して設えたキッチンからの美味しそうな匂いに、またある時は土間で行われる集まりのにぎやかさに惹かれ、ふらっと誰かが立ち寄ってくるかもしれません。それこそが地元を愛する施主が実現した光景であり、私たちが思い描く、開かれた住宅の姿です。
施主:A
業務:Design
所在地:大分、佐伯市
面積:206m
2 竣工:2018年4月
業態:住宅
担当:加藤匡毅、佐藤佑樹
写真:Koichiro Fujimoto
新規物件のお問い合わせ・ご相談はこちら
Sendomachi Residence
In the coastal town of Saiki in Oita Prefecture, we renovated a over 90 years old wooden house. Born into a family of malted rice maker that has been in business for over 300 years, my client decided to create a residence with an office that serves as a hub for creating new activities, gathering together with the locals to revive the bustle of the town.
The distinctive feature of the house are its earthen floor and beautiful wooden beams above the atrium space. A dirt floor,
connecting the entrance and the back yard called Tori-doma, provides a space to work and meetings, also can be used for events or seminars for locals by opening the sliding doors. In the raised floor area there are kitchen and dining room, which is the heart of the family's living space.Kitchen set towards to Tori-doma so that a lively scene of the family adds life to the office, furthermore, to the front road. We planned dining room right under the atrium, showed the roof beams which the owner was deeply impressed. It seems like this old beams that has supported the house for more than 90 years are protecting the family as a beautiful symbol. On the second floor, a master bedroom and a children's room are placed around the atrium.
To actively engage with towns and streets and open a part of life to the community, and live in the residence that public elements are naturally captured to and then, strongly transmit to the local community. We are grateful to be able to team up with a client who has hypothesize and practice it in everyday living. Sometime locals may stop by because of the delicious smell from the kitchen, and sometimes someone might stop by because of the liveliness of the gathering held in the Tori-doma― We hope this residence will bring that kind of moments. The reason is that that's the scene he wants to see, at the same time, the residence we wanted to create as designer.
Client: A
Type: Design
Location: Saiki, Oita
Floor space: 206m
2 Completion: April, 2018
Category: Residence
Designer: Masaki Kato, Yuki Sato
Photo: Koichiro Fujimoto
For enquiries and consultation